スズメバチの生態
スズメバチはミツバチの仲間ではありません。 両方とも大きな巣を作って暮らしていますが進化の歴史から見ると関係はずいぶん遠いものです。 ミツバチは幼虫の餌に花粉や蜜を与えますがスズメバチの仲間は、
いろいろな昆虫を肉だんごにして巣に持ち帰ります。 だから、スズメバチは巣に蜜をためることはありません。
ハチに刺された時の症状
一般的な症状
激しい痛みと刺された場所が赤く腫れる。痛みが取れた後も腫れや痒みがのこる。
軽 症
ジンマシン、体のだるさ、息苦しさを感じることがある。
中等症
喉が詰ったような感じや胸苦しさを感じる。口の渇き、腹痛、下痢、嘔吐、頭痛、めまい
重 症
意識がもうろうとする。さらに悪化すると痙攣、意識、消失、血圧の低下がみられる。アナフィラキシーショックを起こし死亡することがある。
※ ショック症状が現れる時間が短いほど危険性が高い。
※ アナフィラキシーショック
アナフィラキシーショックとは薬物等のアレルギー反応で極めて短時間(数分~30分以内)に起きる呼吸困難や血圧低下などの生死に関わる重篤な症状を伴うものをアナフィラキシーショックといいます。
ハチ刺されによる死亡例は, ほとんどがアナフィラキシーショックによる血圧の低下と上気道の浮腫による呼吸困難が原因です.ショック症状は顔を含む頭部や頸部を刺された場合に多く発症し、極めて短時間(刺傷後数分~10数分)で症状が現れます。
スズメバチに刺されたら
ハチに刺されてたら,落ち着いて次のように行動してください。
- 刺された場所が巣の近くなら,速やかに巣から離れてください。1匹のハチに刺されると毒液(興奮物質)が空中にまき散らされるため、多数のハチの攻撃を受けることがあり危険です.スズメバチが追いかけてくる距離は種により違いますが、概ね10m~50m程度です。
- 傷口を流水(水道水など)でよく洗い流し、手で毒液を絞り出すようにします。 水で洗うことは毒を薄める効果と傷口を冷やす効果が期待できます。
- 患部に虫刺されの薬(抗ヒスタミン軟膏)を塗ります。アンモニアは全く効果がありません。
以上の処置を施した後,できるだけ速やかに医師の診察を受けてください。ショック症状(意識がもうろうとしたり、呼吸困難、血圧の低下)があれば緊急を要します。人を呼び、救急車などで急いで病院で診察を受けましょう。
スズメバチについて
ハチによるほとんどの被害はスズメバチによるものです。スズメバチは非常に攻撃的な性格ですがそれは巣を守るためであり、ただ目の前にあるものをお構いなしに襲っているわけではありません。襲うということは近くに必ず巣がありますkら、もし巣を見つけたら近づくのは絶対に近寄らないでください。非常に危険で襲ってくることが多く他の蜂と異なり1匹で複数回刺すことができますので巣から距離を置きましょう。
害虫の被害でお困りの時には、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
宅地内にハチが巣を作りやすい場所です。シグナルとしては、ハチの目撃が多くなることです。